漢詩と中国文化 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|陶淵明|英文学|仏文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
烏棲曲:李白 |
李白の七言古詩「烏棲曲」(壺齋散人注) 姑蘇臺上烏棲時 姑蘇臺上 烏棲む時 呉王宮裏醉西施 呉王の宮裏 西施醉ふ 呉歌楚舞歡未畢 呉歌 楚舞 歡び未だ畢らず 青山欲銜半邊日 青山銜(ふく)まんと欲す半邊の日 銀箭金壺漏水多 銀箭 金壺 漏水多し 起看秋月墜江波 起って看る秋月の江波に墜つるを 東方漸高奈樂何 東方漸く高し 樂しみを奈何せん 姑蘇臺上に烏が帰る夕方、呉王の宮裏では西施が酒に酔いしれる、呉の歌、楚の舞がまだ終わらないというのに、山の端に日が半ば沈んだ、銀の箭(や)、金の壺の水時計は時刻の移るのを知らせ、立ち上がると秋月が川波のなかに沈んでいく、次第に東の空が明るくなってきても、この楽しみは終わらせられぬ 烏棲曲とは塒へ帰る烏の歌という意味で、古来楽府のテーマとなったものだが、李白はそれにことつけて、呉王夫差と西施の宴会を歌っている。西施は越王句践が夫差の歓心を買うために送った女性で、中国史上有数の美女とされる。夫差は西施の色におぼれて国を失ったのだった。 |
前へ|HOME|李白|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |