漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS


臨江仙 蘇軾



  夜飲東坡醒復醉  夜東坡に飲んで 醒めては復た醉ふ
  歸來彷彿已三更  歸り來れば彷彿として已に三更
  家童鼻息已雷鳴  家童の鼻息已に雷鳴
  敲門都不應    門を敲けども都て應へず
  倚帳聽江聲    帳に倚って江聲を聽く
  長恨此身非我有  長に恨む此の身我が有に非ざるを
  何時忘卻營營   何れの時にか營營たるを忘卻せん
  夜闌風靜穀紋平  夜闌けて風靜かに穀紋平らかなり
  小舟從此逝    小舟此より逝きて
  江海寄餘生    江海に餘生を寄せん

夜東坡で飲んで覚めては亦酔う、臨江亭に戻ってくればすでに真夜中だ、家童の鼻息は雷鳴のように騒々しく、門をたたいても一向に応えない、仕方なく帳に寄りかかって川の音を聞いているばかり

恨めしいのは自分が自分であって自分でないこと、いつになったらこんなあくせくした生活から抜け出せるだろう、夜は更けて風も静まり川は波もなく流れているというのに、いっそ小舟に乗って、広い海で余生を過ごしたいものだ


蘇軾は黄州にあって、臨皐亭と雪堂とのあいだを行ったり来たりしていたようだ。この詩はそんな生活の一端を描いたものだろう。

半ば囚われている身を窮屈に感じているように見える。そこから脱出願望が生まれて、末の二句になったのだろう。この詩を読んだ知事が、蘇軾の脱出を疑って様子を見させたところ、当の本人は臨皐亭で大の字になって寝ていたという逸話がある。






前へ|HOME蘇軾次へ






 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2009-2011
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである