漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS


東坡八首其四:蘇軾を読む



蘇軾の五言古詩「東坡八首其四」(壺齋散人注)

  種稻清明前  稻を種う清明の前
  樂事我能數  樂事 我能く數へん
  毛空暗春澤  毛空 春澤暗く
  針水聞好語  針水 好語を聞く
  分秧及初夏  秧を分ちて初夏に及び
  漸喜風葉舉  漸く喜ぶ風葉の舉がるを
  月明看露上  月明らかにして露の上るを看る
  一一珠垂縷  一一 珠 縷を垂る

清明の前に稲の種をまき、これから行う楽しい仕事を、指を数えて待つ、雨模様の空に春沢は暗く、水面から針のような稲の芽が出たと、人々が知らせてくれる

稲の苗を植え付けると初夏になり、稲の葉が風に揺らめくのを喜びみる、月が明るい夜に稲の葉に露が落ち、その一つ一つが玉を連ねたように見える

  秋來霜穗重  秋來 霜穗重く
  顛倒相??  顛倒 相ひ??す
  但聞畦隴間  但だ聞く畦隴の間
  蝗孟如風雨  蝗孟風雨の如きを
  新舂便入甑  新舂便ち甑に入る
  玉粒照筐呂  玉粒筐呂を照らす
  我久食官倉  我久しく官倉を食む
  紅腐等泥土  紅腐泥土に等し
  行當知此味  行くゆく當に此の味を知るべし
  口腹吾已許  口腹吾已に許す

秋が来ると稲穂が霜を浴びて重くなり、頭を垂らして互いに支えあう、田んぼのあぜ道には、バッタの群れが風雨のように飛び跳ねている、臼で搗いたばかりの米を甑に入れると、玉のような米粒が光っている、

自分は久しく官倉を食んできたが、そのコメは泥土のようにまずかった、そのうち自分で作ったコメを味わうことができるだろう、もう腹いっぱいになったような気持ちだ






前へ|HOME蘇軾次へ






 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2009-2011
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである