漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS

遺懐 杜甫



杜甫の五言古詩「懐ひを遺る」(壺齋散人注)

  憶與高李輩  憶ふ 高李の輩と
  論交入酒櫨  交を論(むす)んで酒櫨に入りしことを
  兩公壯藻思  兩公 藻思壯(さかん)にして
  得我色敷腴  我を得て色は腴(よろこび)を敷(ひろ)げぬ
  氣酣登吹臺  氣酣(たけなは)にして吹臺に登り
  懷古視平蕪  古を懷ひて平蕪を視れば
  芒錫雲一去  芒錫のかたに雲一たび去り
  雁鶩空相呼  雁鶩 空しく相ひ呼ぶ

思い起こす 高適、李白の両先生と、仲良く酒場に入ったときのことを、ふたりとも藻思(文学)への思いが盛んで、自ら納得しては喜び合ったものだ

気分が高揚すると吹臺に登って、昔のことを回顧しながら平野を眺めわたせば、芒錫の方角に向かって雲がたなびき去り、雁と鶩(かも)とがむなしく呼び合うさまが見える


李白、高適とともに過ごした梁宋の旅は、杜甫にとって生涯の思い出になったようだ。奔放自在な李白と豪放磊落な高適、このはるかに年長の二人に、杜甫は自分にないものを感じ、大いなる憧れをも抱いた

晩年になった杜甫は、この二人と過ごした時間を思い出し、それを「遺懐」と題する長編古詩のなかで歌い上げた。

詩は開封での、二人との交わりを歌っている。開封は戦国時代の梁の都となって以来、交通の要所として栄えていた。その開封の郊外に吹臺と呼ばれる奏楽台がある。梁の孝王が建てたものだが、それ以前から、中国の伝説上の帝王禹にゆかりのある土地でもあった。






前へHOME杜甫次へ




 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2009
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである