漢詩と中国文化 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|陶淵明|英文学|仏文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
春夜宴桃李園序:李白 |
李白の序文「春夜桃李園に宴するの序」(壺齋散人注) 夫天地者萬物之逆旅 夫れ天地は萬物の逆旅にして 光陰者百代之過客 光陰は百代の過客なり 而浮生若夢 而して浮生は夢の若し 爲歡幾何 歡を爲すこと幾何(いくばく)ぞ 古人秉燭夜遊 古人燭を秉り夜遊ぶ 良有以也 良(まこと)に以(ゆえ)有る也 況陽春召我以煙景 況んや陽春の我を召すに煙景を以てし 大塊假我以文章 大塊の我を假すに文章を以てするをや そもそも天地は万物を迎え入れる旅館のようなもの、光陰は永遠の旅人のようなものだ、そして人生とは夢のようなもの、楽しさも長続きはしない 古人は夜も蝋燭をともして遊んだというが、それには理由があるのだ、いわんや陽春は美しい景色で私を招き、大地の恵みは私に文章の才を授けてくれたのだ 會桃李之芳園 桃李の芳園に會し 序天倫之樂事 天倫の樂事を序す 群季俊秀 群季の俊秀は 皆爲惠連 皆惠連たり 吾人詠歌 吾人の詠歌は 獨慚康樂 獨り康樂に慚づ 幽賞未已 幽賞未だ已まざるに 高談轉清 高談轉た清し 開瓊筵以坐華 瓊筵を開いて以て華に坐し 飛羽觴而醉月 羽觴を飛まして月に醉ふ 不有佳作 佳作有らずんば 何伸雅懷 何ぞ雅懷を伸べん 如詩不成 如(も)し詩成らずんば 罰依金谷酒數 罰は金谷の酒の數に依らん いまや桃李の芳園に集い、天倫相語る楽しさを述べよう、ここにいる多くの俊秀は、みな謝惠連のような詩才を持っている、この私ときては謝康樂にも及ばない、 ほめ言葉が終わらないうちから、高談はいよいよ清らかに展開する、珠の筵を敷いて花咲く樹木の下に座し、羽飾りのついた杯を飛ばして月の光に酔う 佳作が作れなければ、どうして胸の思いを述べえようか、もし優れた詩がかけなければ、その罰は金谷の酒の數ほど受けよう 芭蕉が「奥の細道」の冒頭で引用した名高い文章。序は本来無韻の散文であるが、この文章は韻文に近い形式をとっている。 |
前へ|HOME|李白|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |