漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS


春日醉起言志:李白


李白の五言古詩「春日醉起して志を言ふ」(壺齋散人注)

  處世若大夢  世に處るは大夢の若し
  胡爲勞其生  胡爲(なんすれ)ぞ其の生を勞する
  所以終日醉  所以(ゆえ)に終日醉ひ
  頽然臥前楹  頽然として前楹に臥す
  覺來観庭前  覺め來って庭前を観れば
  一鳥花間鳴  一鳥 花間に鳴く
  借問此何時  借問す 此れ何の時ぞ
  春風語流鶯  春風に 流鶯は語る
  感之欲歎息  之に感じて歎息せんと欲し
  對酒還自傾  酒に對すれば還た自から傾く
  浩歌待明月  浩歌して明月を待ち
  曲盡已忘情  曲盡きて已に情を忘る

この世の生は大きな夢に過ぎない、何で思い煩うことがあろう、だから終日酔っ払って、縁側に寝転んでいるほうがよい

酔いが覚めて庭を見ると、一羽の鳥が花の合間で鳴いている、いったい今はどんな季節なのかと自問すれば、春風の中を鳥はしきりにさえずる

鳥の歌声に感じ入ってため息をつき、手元の酒を取り上げてはまた飲み続ける、大声を上げて歌を歌い月の出を待っていたら、曲はつきて何もかも分らなくなってしまった


この世の生が大きな夢に過ぎないとは、李白の道教的な部分が現れた感想であろう。荘子には胡蝶の夢の話が出ており、李白はそれをほかの詩の中でも取り上げているが、この詩も同じような気持ちを歌ったものである。






前へHOME李白次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2009
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである