漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS


寒食雨 二首(一):蘇軾を読む



蘇軾の五言古詩「寒食の雨(其一)」(壺齋散人注)

  自我來黄州  我の黄州に來りてより
  已過三寒食  已に三たびの寒食を過せり
  年年欲惜春  年年春を惜しまんと欲すれども
  春去不容惜  春去って惜しむを容れず
  今年又苦雨  今年又雨に苦しむ
  兩月秋蕭瑟  兩月 秋蕭瑟たり
  臥聞海棠花  臥して聞く海棠の花の
  泥汚燕脂雪  泥に燕脂の雪を汚(けが)すを
  暗中秘負去  暗中秘かに負ひ去る
  夜半真有力  夜半 真に力有り
  何殊病少年  何ぞ殊ならんや 病める少年の
  病起頭已白  病より起きれば頭已に白きに

自分が黄州に来てから、すでに三度の寒食を過ごした、毎年春をゆっくり惜しもうとは思うのだが、春の方ではさっさと過ぎて行ってしまう

今年の春も雨が多かった、二カ月の間秋のようなさみしさだった、寝ながら耳を澄ましていると、海棠の花が落ちて、白い花が泥まみれになる

夜半暗闇の中に力持ちが現れて、その花を持ち去ってしまった、病気で長らく寝ていた少年が、床から出たときには白髪頭になっていたなどと、いうことにならぬよう気を付けよう


黄州に流謫中の詩。寒食とは二十四節気のひとつ清明の前日のこと。いまでいえば四月の初旬である。蘇軾は黄州に着て、三度目の春を迎えたわけだ。

古来この日を挿む三日間は、火をたかず冷えたものばかり食べる習慣があったので、寒食と呼ばれた。

蘇軾はこの詩の中で、食べ物が冷たいばかりか、空模様も肌寒いと不平を述べている。






前へ|HOME蘇軾次へ






 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2009-2011
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである