漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS

甲子歳元日:陸游を読む


嘉泰四年(1204)、陸游は八十歳を迎えた。その年の正月に詠んだ詩が「剣南詩稿」第五十六巻を飾っているが、そこから第八十五巻の最後までの詩の数は3000篇、「剣南詩稿」全9000余篇のうち実に三分の一が、八十歳を過ぎてから六年間で書かれたということになる。陸游の創作力が老いてもなお衰えなかったことを物語っている。

陸游の五言律詩「甲子の歳元日」(壺齋散人注)

  飲罷屠蘇酒  屠蘇の酒を飲み罷んで
  真為八十翁  真に八十翁と為(な)れり
  本憂縁直死  本(もと) 直に縁(よ)りて死せんことを憂へしに
  却喜坐詩窮  却って詩に坐して窮するを喜ぶ
  米賎知無盗  米賎(やす)ければ盗無きを知り
  雲暗又主豊  雲暗ければ又た豊を主(つかさど)る
  一簞那復慮  一簞(いったん) 那ぞ復た慮(おもんばか)らんや
  嬉笑伴児童  嬉笑 児童に伴はん

屠蘇の酒を飲み終わって、八十歳の翁になったことを実感する、直情な性格が災いして早死にするかと思っていたが、のんびり詩作をしながら貧乏生活を続けることが出来た


豊作で米が安ければ盗賊は流行らず、雲が暗く天気が良くないと不作が気にかかる、だがとりあえず生活のことは忘れて、笑顔で子供らとともに過ごそう






HOME陸游次へ




 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2009-2013
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである