漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS

山南行:陸游を読む


南鄭での張りつめた日々を歌った詩からもうひとつ、「山南行」を紹介する。山南とは秦嶺山脈の南という意味で、南鄭の位置する漢中最奥地帯をさす。「行」とは「詞」の一種で、節をつけて歌うことを目的としたものだ。

山南行

  我行山南已三日  我山南を行くこと已に三日
  如繩大路東西出  繩の如き大路 東西に出づ
  平川沃野望不盡  平川 沃野 望めど盡きず
  麥隴青青桑鬱鬱  麥隴青青として 桑鬱鬱たり
  地近函秦氣俗豪  地は函秦に近くして 氣は俗豪
  鞦韆蹴踘分朋曹  鞦韆 蹴踘 朋曹を分かつ
  苜蓿連雲馬蹄健  苜蓿 雲に連りて 馬蹄健やかに
  楊柳夾道車聲高  楊柳 道を夾んで 車聲高し

山南(南鄭)に来てから三日が過ぎた、ここは縄のような大路が東西を貫いている、平川沃野が見渡す限り続き、麦畑は青々として桑は茂っている、

この地は函秦(長安周辺の一帯)に近く人民の気質は豪快だ、鞦韆(ブランコ)蹴踘(けまり)をやるにも二手に分かれて争う、苜蓿(うまごやし)が雲に連なって広がる中を馬が走り抜け、楊柳の並木の間を戦車が音固く進んでいく

  古來歷歷興亡處  古來歷歷たり 興亡の處
  舉目山川尚如故  目を舉ぐれば 山川尚ほ故の如し
  將軍壇上冷雲低  將軍 壇上 冷雲低れ
  丞相祠前春日暮  丞相 祠前 春日暮る
  國家四紀失中原  國家 四紀 中原を失ふ
  師出江淮未易吞  師江淮に出ださば未だ吞み易からず
  會看金鼓從天下  會らず金鼓の天より下らんを看んには
  卻用關中作本根  卻って關中をもって本根と作せ

古来攻防の歴史が繰り返されてきたところ、目をあげれば山川はもとの如くに変らない、將軍の壇上には冷雲がたれ、丞相の祠前に春日が暮れた

我国は四紀(48年間)中原を失った、だが金が軍隊を攻め寄せても簡単には呑み込まれまい、きっと金が攻めて来るに違いないから、ここ關中を本拠地にして迎え撃とうではないか(將軍:漢の将軍韓信のこと、丞相:諸葛孔明をさす)






HOME陸游次へ




 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2009-2013
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである